第1回 取引botの作り方 環境を整える
- フォロー状態
第0回はコチラ
第0回 取引botの作り方 トレードbotは超カンタン、難しそうと思ってる人ほどやってみよう
素敵ブロガーは小粋な画像を散りばめたりするのが主流みたいですが、そんな技術はないのでひたすらテキスト!botは手動で行う取引を自動化してくれます。この価格になったら売りたい/買いたいを自動で行ってくれ...
by 2016-09-13 12:28 boCha
・PythonをPCにインストール
インストールに注意点があるので読み終わってからどうぞ。
リンク先から64bitOSをお使いの方はWindows x86-64 MSI installer
32bitの場合はWindows x86 MSI installerをダウンロードします
The official home of the Python Programming Language
Python.org
【何だか分からないものを入れたくない方へ雰囲気補足】
パソコンは0と1で動いてますが、0と1で書けと言われても常人には難しいです。
そこで、人間とPCを繋ぐ翻訳機をインストールするわけです。
※インストールの注意点
nextを2回押した後、一番下の【Add Python.exe to Path】が×になっていますね。
この×をクリックしてWill be installed on local hard driveをしましょう。
×でなくなったらNextでインストール作業が始まります。
PythonはここにあるよというパソコンにPATHを設定しています。
・プログラムを書くソフトのインストール
Sublime Textというソフトを使います。
恋に落ちるエディタとか言っています。
ワロスと思っていましたが、これのおかげでプログラムをまともに書くようになりました。
Sublime Text - A sophisticated text editor for code, markup and prose
Sublime Text is a sophisticated text editor for code, markup and prose. You'll love the slick user i...
以上でプログラムを書いて実行する準備が整いました。
試しに書いて実行してみたいと思います。
ではsublimetextを起動しましょう。
デスクトップへbottest.pyというファイルを作りsublimeへドラッグアンドドロップします
下記をコピペしましょう。
print 1 + 1
出来たらキーボードのCtrlキーを押しながらBキーを押します。
2
[Finished in 0.1s]
のような感じで下に表示されたらプログラムが動きました。
1+1をして画面に表示しろというプログラムです。簡単ですね。
環境構築は以上で終わりです。
プログラム知識0の方はコチラを
第1.5回 取引botの作り方 プログラミングのイメージ
第2回 取引botの作り方 動かしてみる
毎夜語られるbotterの集まりへもどうぞ参加してください
界隈では有名なhugahuga氏はC♯でのbot作成解説を行われてるので是非是非
botくん入門 カテゴリーの記事一覧 - hugahuga秘密結社 仮想通貨支部
hugahugaがぼっとさまの力を借りて仮想通貨界を暗躍するその一部始終
hugahuga秘密結社 仮想通貨支部

最終更新日:2016-09-13 20:27
コメント (0)